見出し画像

避難所開設訓練

皆さんこんにちは。

私は先日、墨田区の主催する防災訓練の、避難所開設訓練に参加しました。これは、墨田区の中学校生徒が避難者役となり、町会や防災士役の防災士とともに避難所の環境整備に携わることを体験する訓練です。

錦糸中からは私1人だけの参加で心細い気持ちはありましたが、皆で力を合わせてテントの設置や資機材の設置を行いました。私はテントの設営に携わりました。本部長の指示を聞いて一丸となって動き、手の足りないところを補い合ってテントをいくつか設置しました。大変そうだなと思ったところは、他の中学校の生徒のいる場所でもすすんで手伝いに行きました。

中学校の垣根を越えて協力することで、予定よりも早くテントの設置を完了させることができました。入り口の向きなど様々な課題が出てきましたが、他の中学校の生徒の意見や町会役の防災士の意見などを聞いて、避難者の立場になって考えることの重要性を体感しました。避難者側の立場になって、テントで生活するときの生活環境が、どのようにすればよくなるか、どのようにすればより快適に過ごせるようになるか考えて話し合うことができました。

これを機に、墨田区の防災についてより深く考え、防災訓練に積極的に参加していこうと思いました。

以上です。