見出し画像

1年生鎌倉校外学習

みなさんこんにちは。今回は、一年生鎌倉校外学習実行委員会委員長が執筆しています。

私たち1年生は先月24日(金曜日)に、鎌倉へ校外学習に行きました。
この校外学習は、3年生での修学旅行につながるもので、およそ3ヶ月前から実行委員や係を決め、準備をしてきました。

授業では事前学習レポートを作成し、訪れる場所の参考にしました。また、係の仕事を活かし、ルート作成や会計報告書の準備などを、班で協力して進めました。

校外学習当日、私たちの班は、明月院、東慶寺、建長寺、鶴岡八幡宮を訪れました。明月院では可愛いリスがいたり、鶴岡八幡宮では赤くて大きな門が古い歴史を誇る神社の威厳を感じられたりしました。
途中で班員がはぐれてしまったり、予定時間を大幅に過ぎてしまったりとアクシデントはありましたが、班員全員が係の仕事をしっかりと行い、最後まで楽しみ、学びのある校外学習にすることができました。

事後学習では校外学習についてのアンケートに答え、後日、実行委員会でそれについて話し合いました。
3年生での修学旅行に向けてのことを意識できていない人が多いなどの課題はありましたが、協調性、社会性を身につけられた、公共のマナーを考えて実践できた人が増えたなどの成果も多く出ました。

まだまだ課題は山積みな1年生ですが、それでも着実に成長しているなと改めて感じられた校外学習でした。