見出し画像

2月9日(木)代表委員会報告

1月の各委員会の5段階評価

生活:(評価5/5)多くの学年が満足に活動でた
美化:(評価5/5)全学年がしっかり掃除を行えた
放送:(評価4/5)当番を忘れたり、遅れている人がいた
図書:(評価4.5/5)当番を忘れていたが、他はできていた
保健給食:(評価4/5)石鹸補充が遅れていた
3学年委員会:(評価4/5)受験に向けて勉強できていたが、生活リズムが乱れてしまった
2学年委員会:(評価3/5)授業態度が悪い
1学年委員会:(評価4/5)校外学習に向けては良かったが、グループがまとまっていない
生徒会:(評価4/5)活動が特になかったが、挨拶や動画の内容を決めれた。

1月の各部の活動報告

女子バレー部:試合形式の練習を増やしている
男子バスケ部:28日に一年生の大会あり。一年生の団結力が高まった
女子バスケ部:問題なく通常通り。体力が落ちないよう呼びかけをしている。
女子ソフトテニス部:団体戦あり、結果はベスト4に入った。
野球部:(欠席のためなし)
サッカー部:問題なく、出席率が良かった
美術部:寄せ書きを書いて卒業生を送る準備をしている
茶道部:問題なく、部活紹介動画を撮る
吹奏楽部:アンサンブルコンサートで銅賞。基礎を固める
卓球部:部員全員によるミーティング後、一人一人と意見交換。一年の態度や2年の出席率が上がったが、部員が他の部活に行くことを改善

2月13日生徒朝礼で発表する内容

生活委員会:1月の挨拶強化月間の活動報告。チャイム着席に関する全校への注意喚起。
保健給食:健康な生活に関するポスターを作り、各教室に貼ったことを報告。
1学年委員会:チャイム着席の強化に関する取り組みについて報告。

より良い学校生活にするための各委員会の活動報告

(1月)放送委員会
錦中クイズを実施→歴史や豆知識。
反省、内容がまとまっていない。面白くないなど。
(2月)保健給食委員会
冬休みに課題としていたポスター作りを教室などに貼り、朝礼で報告する。 

その他連絡

生徒会:2月27日(月)に育成委員会と意見交換会を行う。生徒会本部以外に部長会から2名参加してほしい。部長会で集まり相談し、生徒会に報告してください。

 
次回が今年度最後の代表委員会となる。報告だけではなく、それぞれで意見交換をし、終わった後は各委員会に持ち帰り次年度に引き継ぐ内容を検討すること。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!